競輪の階級は全6種!各階級の特徴と昇級方法を知ってレースを楽しもう
競輪には多くの階級があるため、「いったいどの階級が強いの?」と疑問をお持ちの方も多いでしょう。また、この前までA級だった選手がいきなりS級になったとき、「なぜ階級が上がったのかわからない」と思う方もいるかもしれません。
階級の特徴や昇級方法を理解できれば、今よりも格段に競輪を楽しめるようになるでしょう。たとえば「応援している選手がこのレースで勝てば上の階級に行ける」というような局面では、選手が勝ったとき、一緒に昇級を喜ぶことができるのです。
本記事では、競輪全6種類の階級の特徴や昇級方法を解説します。ぜひ参考にして、競輪をさらに楽しんでください。
競輪の階級は全部で6種類
日本には2,000人以上の競輪選手が存在し、実力やキャリアはそれぞれの選手によって異なります。そこで競輪界では、レースの成績などで全6種類の階級に選手を振り分けているのです。
階級は、まずA級とS級のふたつに大きく分けられます。S級が上位の階級です。さらにA級とS級がそれぞれ3つの班に分けられて、下から順にA級3班・A級2班・A級1班・S級2班・S級1班・S級S班の計6階級となります。
競輪選手は、プロになるための日本競輪学校を卒業したあと、まずA級3班に所属します。その後、レースで成績を残すことで昇級し、所属する階級が上がっていく仕組みです。競輪選手たちは、トップの階級を目指して日々のレースに臨んでいるのです。
A級にはルーキーからベテラン競輪選手まで在籍
A級には約750名の選手がおり、そのなかにはデビューしたてのルーキーからベテラン選手まで、多彩な選手が在籍しています。A級だからといって、レベルが低いわけではありません。全員が必死でS級を目指しているため、A級では緊迫したレースが楽しめるのです。
所属人数の合計はS級よりもA級のほうが多く、階級分けによって実力が近い選手同士で競い合えるようになっているため、選手同士の実力に大きな差はありません。
以下でA級3班・A級2班・A級1班の3階級の特徴を解説していきます。
A級3班
A級3班は、成績下位の選手と、プロの競輪選手としてデビューを果たして間もない選手が最初に配属される階級で、ここに所属している選手は通称「A3選手」と呼ばれています。
A級3班の選手は「チャレンジ戦」という7車立てのレースに参加し、次に解説するA級2班への昇格を目指して日々努力を重ねています。
A級2班
A級2班は競輪選手になってから最初に目指す階級であり、本格的な戦いが始まる階級だといえます。
このA級2班に所属する選手を「A2選手」と呼びます。有望株のルーキーは、このA級2班から頭ひとつ抜けたテクニックを見せることがあるため、侮れない階級です。
かつてはこのA級2班にガールズケイリンの選手全員が所属していましたが、2017年7月1日以降ガールズケイリンの選手は新設されたL級1班の格付けとなっています。
A級1班
A級1班は、A級のトップに立つ階級です。
A級1班に所属する選手はS級を目指し、好成績を残そうと努力しています。しかし、もちろん競輪は勝負の世界なので、全員がS級に上がれるわけでありません。
そのため、S級に上がることなくA級1班で引退を迎える選手も多くいます。
S級には一流の競輪選手が勢揃い
S級は、競輪選手であれば誰しもが夢見る、日本の競輪界最高峰の選手が集う階級です。G1やG2などのグレードレースにも参加し、平均年収2000万を超える一流の選手たちが集まっています。
以下に、S級2班・S級1班・S級S班それぞれの特徴を解説します。
S級2班
S級2班は、A級戦のレースで大きな活躍を残し、A級からS級へと昇格した選手が最初に所属する階級です。ここに所属する選手は「S2選手」とも呼ばれています。
S級のなかでは1番低い階級ですが、S級に所属しているので当然実力者が揃っています。
また、S級になるとF1戦・G3などのレースにも参加できるため、そこで成績を残してG1・G2で活躍する選手もいるのです。
S級1班
S級1班は、2,000人以上いる競輪選手のわずか約1割の200名ほどしか所属できない狭き門です。ここに属する選手は通称「S1選手」と呼ばれています。
最上級ランクのS級S班への昇級を虎視眈々と狙っている、一流競輪選手の集まりです。
S級S班
競輪界の頂点に立つS級S班は、わずか9名しか所属できないトップ階級です。通称「SS選手」と呼ばれる、実力・人気ともにトップクラスの9名は、まさに競輪界のスーパースターです。
S級S班の選手は、側面に星の柄が描かれている特別な赤色のレーサーパンツを履くことを許されています。競輪選手全員が、このレーサーパンツを履き活躍することを夢見て日々レースに励んでいるのです。
競輪階級の昇級ルール
競輪では、選手の競走得点を基準にして階級分けがおこなわれています。競走得点は選手の強さを表している数字で、出場したレースのランクや着順から算出されます。
さらに昇級には、定期昇級と特別昇級という2つの機会があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
定期昇級
定期昇級は、前期(1月)と後期(7月)の年2回おこなわれる昇級です。
定期昇給では、選手の成績を基準として昇級の可否を検討します。成績は、平均競走得点から失格点を引いた数値で評価されます。
前期・後期ともに、A級上位200名とS級下位200名、A級3班上位とA級2班下位150名がそれぞれ入れ替わります。
特別昇級
特別昇級は、レースで圧倒的な成績を残すことで定期昇級を待たずに昇級できる制度です。
特別昇級した選手は、昇級した期を含めた3期の間は降級・降班されないという優遇措置を受けます。とくにA級にいる選手にとって、特別昇級をかけたレースには人生がかかっているといっても過言ではないでしょう。
特別昇級には2つの条件があり、そのうち一方の条件をクリアすれば昇級が認められます。以下で、特別昇級の2つの条件を詳しく解説します。
3場所連続で完全優勝(9連勝)
3場所連続で完全優勝(9連勝)することが、特別昇級するための1つめの条件です。条件を達成した翌日から昇級となり、A級1班・2班の選手はS級2班へ、A級3班の選手はA級2班に昇級します。
最近では、2020年3月23日から開催された名古屋競輪で、寺崎浩平選手が3場所連続で完全優勝を果たし、A級2班からS級2班へ昇級して話題になりました。
寺崎選手は、デビューからすべて1着の18連勝という輝かしい成績によって瞬く間にS級まで特別昇級し、競輪界のスターとなった選手です。
レインボーカップで上位に入る
半年ごとに開催されている「レインボーカップ」のファイナルステージで、9名中の上位3名に入ることでも特別昇級が可能です。ファイナルステージは、ファーストステージとセカンドステージを勝ち抜いた選手のみが戦える場所です。
レインボーカップは前期(1月〜3月)と後期(7月〜9月)にそれぞれ1度ずつ開催され、期間中の平均競走得点が高い上位9名がファイナルステージへと進出します。
上位3名のうち、A級3班の選手はA級2班へ、A級1班・2班の選手はS級へと昇級します。
まとめ・競輪の階級をおぼえてレースを楽しもう!
競輪選手は、実力や成績によって6種類の階級に分けられています。プロの競輪選手としてデビューした直後はA級3班の選手として活躍し、どの選手も、競輪界のトップであるS級S班まで上り詰めるために日々の練習に励んでいます。
競輪には予想する楽しみもありますが、A級3班選手がS級S班まで昇級する過程や成長を楽しむのもまた、競輪の魅力のひとつでしょう。また、定期昇級と特別昇級のふたつの昇級ルールを知っておくことで、「この選手は今回のレースで気合いが入っているはず」という予想もできるはずです。
WINTICKET(ウィンチケット)では、選手の情報など、競輪に関する各種データをわかりやすく掲載しています。さまざまなデータをもとに予想を的中させましょう。
WINTICKET ライブ実況・中継ページ
本記事の内容を参考にして、今まで以上に競輪を楽しんでみてください!
参考.1 : WINTICKET 競輪勉強シリーズ
参考.2 : WINTICKET 初心者向けコンテンツシリーズ
- ウィンチケット編集部
- WINTICKET(ウィンチケット)のコンテンツ編集チーム。初心者でも0からわかる記事を150本以上執筆した他、グレードレースを中心とした「WINTICKETニュース」、ABEMA 競輪・オートレースチャンネルでの番組の見どころをまとめたレポート記事の執筆を担当。
記事をシェアしよう