PIST6(250競輪)とは?競輪との違いや車券の購入方法などを解説!
PIST6(250競輪)とは?競輪との違いや車券の購入方法などを解説!
2021年10月2日(土)に誕生のPIST6。
これまでの競輪とは異なり、個々のスピード性を競うレースを楽しめます。最も早くゴールした者が勝利するというとてもシンプルなルールのため、はじめて競輪を見る人でも楽しめるでしょう。
本記事では、PIST6とは具体的にどのような競技なのか・競輪とは具体的にどのような違いがあるのかなどについて解説していきます。車券の購入方法やPIST6に参加する選手についてもまとめているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
PIST6(250競輪)とは?
PIST6とは6人の選手たちが1周250mのバンクを6周し、一番早くゴールした人が勝利となる自動車競技です。自動車競技法による競技で、250競走という種目で開催されます。
国際基準のルールにおこなわれる日本で初の自転車トラックトーナメントで、2021年10月2日(土)に誕生。「千葉JPFドーム」に国内外の自転車競技選手が集結し、トップを争います。
競輪との違い
PIST6は競輪とは異なり、ラインという概念のない自転車競技です。
競輪で違反行為をするとその程度に応じて失格・重大走行注意・走行注意の制裁が与えられますが、PIST6でもこの3つの制裁に違いはありません。
- 失格:落車・故障させた、重大な妨害行為をしたなど
- 重大走行注意:著しいルール違反
- 走行注意:軽いルール違反
ただし唯一制裁に関して異なる点があるとすれば、競輪は制裁に対し罰金は徴収されませんが、PIST6にはそれがあるということです。
PIST6(250競輪)のルール
PIST6は競輪とは異なり、個々のスピード性を競う自転車競技。1周250mの競争路を6周自転車で走り、最速でゴールを目指します。レース中盤まではペーサー(誘導車)が先頭を走り、残り3周目からはレースが白熱するのが大きな見どころです。
レースはホルダースタートという発射方式を取り入れており、審判の号砲とともにスタートします。レース開始から3周目まではペーサーが先導し、4周目からペーサーが外れてレースが加熱。ペーサーが外れるまでペーサーを追い抜くことは禁止されています。
6周目のフィニッシュラインに到達した順に着順が決定されるというルールです。
PIST6(250競輪)に参加する選手一覧
参加が期待されている自転車競技選手は以下のとおりです。(2021年9月29日(水)時点。公式サイトより)
- アイナースキクシス(AINARS KIKSIS)
- 青野将大(MASAHIRO AONO)
- クリスセーレンゾディアス(CHRIS TSERENTZOULIAS)
- コナーロウリー(CONOR ROWLEY)
- ダニエルロクナ(DANIEL ROCHNA)
- デニスドミトリエフ(DENIS DMITRIEV)
- フランチェスコセシ(FRANCESCO CECI)
- 深澤伸介(SHINSUKE FUKASAWA)
- 深谷知広(TOMOHIRO FUKAYA)
- 原田亮太(RYOTA HARADA)
- 原田礼(REI HARADA)
- 橋本英也(EIYA HASHIMOTO)
- 平原啓多(KEITA HIRAHARA)
- 平山優太(YUTA HIRAYAMA)
- 市本隆司(RYUJI ICHIMOTO)
- 今井聡(SATOSHI IMAI)
- 伊勢崎彰大(AKIHIRO ISEZAKI)
- 岩本俊介(SHUNSUKE IWAMOTO)
- ジャイルチョンエファ(JAIR TJON EN FA)
- ジョークリスチアンセン(JOE CHRISTIANSEN)
- ホセモレノサンチェス(JOSE MORENO SANCHEZ)
- ジョッシュハートマン(JOSHUA HARTMAN)
- フアンペラルタ(JUAN PERALTA)
- 加賀山淳(ATSUSHI KAGAYAMA)
- 亀谷隆一(RYUICHI KAMEYA)
- 小松剛之(TALAYUKI KOMATSU)
- 小松原正登(MASATO KOMATSUBARA)
- 久保光司(KOJI KUBO)
- 黒沢征治(SEIJI KUROSAWA)
- 桑名僚也(RYOYA KUWANA)
- マテウスミレック(MATEUSZ MILEK)
- メルヴィンランテルノー(MELVIN LANDERNEAU)
- 宮倉勇(ISAMU MIYAKURA)
- 中村浩士(HIROSHI NAKAMURA)
- 中曾直彦(NAOHIKO NAKASO)
- 成清貴之(TAKAYUKI NARIKIYO)
- 根田空史(TAKASHI NEDA)
- 新田祐大(YUDAI NITTA)
- 小原太樹(TAIKI OBARA)
- パヴェルヤクシェフスキー(PAVEL YAKUSHEVSKIY)
- サンダーデルガド(SANDOR DELGADO)
- 佐々木眞也(SHINYA SASAKI)
- 神開一輝(KAZUKI SHINKAI)
- 西宮哲郎(TETSURO SHINOMIYA)
- 白岩大助(DAISUKE SHIRAIWA)
- ソトリスブリタス(SOTIRIOS BRETAS)
- 鈴木陸来(RIKKU SUZUKI)
- 鈴木裕(HIROSHI SUZUKI)
- 鈴木浩太(KOTA SUZUKI)
- 多田司(TSUKASA TADA)
- 田頭寛之(HIROYUKI TAGASHIRA)
- 高橋昇平(SHOHEI TAKAHASHI)
- トーマスバべク(TOMAS BABEK)
- 内田玄希(GENKI UCHIDA)
- 宇佐美優介(YUSUKE USAMI)
- 牛山貴広(TAKAHIRO USHIYAMA)
- ヴラウディスラフ デニセンコ(VLASYSLAV DENYSENKO)
- 脇本雄太(YUTA WAKIMOTO)
- 脇本勇希(YUKI WAKIMOTO)
- 山田義彦(YOSHIHIKO YAMADA)
- 吉竹尚城(NAOKI YOSHITAKE)
PIST6(250競輪)の開催スケジュール
PIST6の年間スケジュールは「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4つのシーズンと、「ワイルドカード」「年間ファイナル」で成り立っています。年間ファイナルに出場できるのは、スプリングからウィンターのチャンピオン・ファイナリストとワイルドカードで勝ち上がった選手含む合計36名です。
各シーズンの開催時期とファイナリスト数は次のとおり。
- スプリングシーズン:4月上旬~/6名
- サマーシーズン:6月中旬/6名
- オータムシーズン:9月上旬/6名
- ウィンターシーズン:11月中旬/6名
- ワイルドカード:3月上旬/12名
- 年間ファイナル:3月下旬/36名が出場
スプリング~ウィンターシーズンは各9週にわたって熱いバトルが繰り広げられます。第1週~第6週まではトーナメント方式のラウンドを実施。
ラウンドの成績上位者計36名でシーズンファイナル戦をおこない、シーズンチャンピオンを決める流れです。シーズン中の第7週と第8週にはスペシャルマッチを開催します。
###毎週開催されるプログラム
ラウンドに出場する選手は、毎週土日に開催されるトーナメント方式のタイムトライアルで決定します。1日目・2日目に各12レース、計24レースを毎週開催。全検日にもタイムトライアルが実施され、この順位に応じ1日目の出走表が決定します。
ラウンドは2日間を通しておこなわれ、昼の部「デイ」と夜の部「ナイト」に分かれています。デイ・ナイトそれぞれ6レースずつ開催。1日目デイではタイムトライアルの結果で決まった出場枠で1次予選を開催。1日目ナイトには2次予選を開催し、2日目デイの準決勝進出を争います。
2日目デイには準決勝戦・順位戦を開催。ナイトには勝ち残った6名で決勝戦を開催し、ラウンド優勝者を決定します。
PIST6(250競輪)の車券の購入方法
PIST6の車券はインターネット購入のみとなっており、特定の投票サイトでのみしか投票できません。車券は単勝・二車単・二車複・三連単・三連複・ワイドの6賭け式です。
- 単勝:1着の選手を当てる賭け式。
- 二車単:1・2着の選手を着順どおりに当てる賭け式。
- 二車複:1・2着の選手の組み合わせを当てる賭け式。着順は問わない。
- 三連単:1・2・3着の選手を着順どおりに当てる賭け式。
- 三連複:1・2・3着の選手の組み合わせを当てる賭け式。着順は問わない。
- ワイド:1・2・3着のうち、2選手を当てる賭け式。
まとめ
PIST6は白熱するスピード勝負が見どころの新しい自転車競技。競技ルールやレースの流れに大きく違いがあるため、普段競輪に慣れ親しんでいる人でもまったく異なる競技として楽しめるでしょう。
年間を通して「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4つのシーズンと「ワイルドカード」「年間ファイナル」が開催されるPIST6はレース頻度の高さも魅力的な特徴です。競輪と異なり車券の購入方法はインターネット購入のみですが、窓口よりもスムーズかつ手軽に購入できます。
またシーズン中におこなわれるスペシャルマッチも見どころです。スピード勝負だけではない新たな魅力を楽しめるでしょう。
- ウィンチケット編集部
- WINTICKET(ウィンチケット)のコンテンツ編集チーム。初心者でも0からわかる記事を150本以上執筆した他、グレードレースを中心とした「WINTICKETニュース」、ABEMA 競輪・オートレースチャンネルでの番組の見どころをまとめたレポート記事の執筆を担当。
記事をシェアしよう