広島競輪の歴史と特徴を徹底深堀! バンクの特徴と特別競輪の見所も解説!
広島競輪の歴史
1945年(昭和20年)8月6日、広島原爆被災の爆心地から3㎞以上離れた場所にあった宇品地区は「半壊地区」とされたものの、比較的被害は少なくて済みました。広大な埋立地にあった軍用施設などは民間企業や官庁に払い下げられて民需に転換される一方、復興資金の確保と民衆の娯楽施設として1952年(昭和27年)に開設されたのが『広島競輪場』です。
かつておこなわれていた特別競輪に匹敵し、2001年(平成13年)よりG2に格付けされたビッグレース『ふるさとダービー』が1989年(平成元年)、1990年(平成2年)、2008年(平成20年)におこなわれています。最初の大会と最後の大会の舞台となったのが『広島競輪場』でした。他にもG2『共同通信社杯競輪』が1993年(平成5年)、1999年(平成11年)、2003年(平成15年)に開催されています。
今年、2021年(令和3年)5月には『全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪』並びに『全日本プロ選手権自転車競技大会』の開催が予定されています。過去には1994年(平成6年)に広島でおこなわれたアジア競技大会の自転車トラックレースの会場になっており、自転車競技の会場として使われることも多いです。ちなみに2012年(平成24年)に西日本で初めてガールズケイリンが開催されたのも『広島競輪場』です。
地元の自転車好きが集まる場所にもなっていて、場内には「サイクルパーク」というキックバイクを常設して子どもが遊べる施設があったり、「サイクルクラブ」というトラックレーサーやロードレーサー、クロスバイクを楽しむ方々の会員制クラブがあったり。バンクを使ったタイム測定や模擬レースができる走行会も定期的におこなわれています。
広島競輪 バンクの特徴
前述のアジア競技大会の際に大規模な改修がおこなわれたバンクは、クセのない400m。見なし直線は57.9mと平均的(400バンクで最も長いのは『武雄競輪場』の64.4m、最も短いのは『佐世保競輪場』の40.2m)、カントも30°47′34″と緩めで(400バンクで最もキツいのは『松阪競輪場』の34°25′29″、最も緩いのは『西武園競輪場』の29°26′54″)、先行選手も追い込み選手も差がなく、どこからでも誰からでも勝負になる競輪場です。
ただし宇品海岸沿いのあるため海風の影響を受けやすく、「重いバンク」という選手も少なからずいます。特に冬場はバックストレッチで向かい風になることが多いので、早めの捲りは届きづらくなります。
広島競輪 記念競輪
記念競輪は毎年12月におこなわれるG3『ひろしまピースカップ』。
今年、2021年(令和3年)は近隣の『玉野競輪場』が改修工事中ということで、3月4日(木)から7日(日)の4日間、玉野記念競輪開設70周年記念G3『瀬戸の王子杯争奪戦 in 広島』も代替開催されます。
昨年、同着優勝した郡司浩平選手(SS・神奈川・99期)と新山響平選手(S1・青森・107期)は残念ながら出場しませんが、広島をホームバンクにしている松浦悠士選手(SS・広島・98期)や何度も組んでビッグレースを制してきた清水裕友選手(SS・山口・105期)。S級S班からはGPウイナーの和田健太郎選手(SS・千葉・87期)に佐藤慎太郎選手(SS・福島・78期)。玉野をホームバンクにしている岡山勢では地元記念3回優勝の岩津裕介選手(S1・岡山・87期)、柏野智典選手(S1・岡山・88期)、取鳥雄吾選手(S1・岡山・107期)、河端朋之選手(S1・岡山・95期)などが出場します。
脚質に有利不利のないバンクですから、誰にでも優勝のチャンスがある大会。SS勢が実力を発揮して勝ちきるのか、それとも地元の広島勢が地の利を活かすのか。開催は広島といえども、玉野記念ならば負けられないと岡山勢がラインで逃げ切るのか。
白い鳥をモチーフとした、ぽっちゃりコロコロ体型でかわいいマスコットキャラクターの『ひろしまぴーすけ』と一緒に応援しましょう。
- ウィンチケット編集部
- WINTICKET(ウィンチケット)のコンテンツ編集チーム。初心者でも0からわかる記事を150本以上執筆した他、グレードレースを中心とした「WINTICKETニュース」、ABEMA 競輪・オートレースチャンネルでの番組の見どころをまとめたレポート記事の執筆を担当。
記事をシェアしよう